JupyterLabを操作していて日本語だったら良いな~思ったことはありませんか?本記事ではJupyterLabを日本語化する方法を紹介します。
JupyterLabの日本語化
やり方は非常に簡単です。pipでインストールして、メニューから日本語を選択するだけです。
まずは、pipでjupyterlab-language-pack-ja-JPをインストールします。

インストールが終わったら、メニューの「Setting」→「Language」→「Japanese (Japan) – 日本語(日本)」を選択します。

ポップアップが出るので「Change and reload」をクリックします。

ブラウザがリロードされて、無事日本語化されています。
まとめ
本記事では、JupyterLabを日本語化する方法を紹介しました。
JupyterLabはシンプルなので日本語化はあまり必要なさそうですが、メニューやエラー内容が日本語なだけでわかりやすくなりますよね。
公式サイトでのやり方とGitHubにあるja_JPの場所をリンクしておきます。GitHubのページでは、英語のメッセージがどの日本語に対応しているか見ることができます。