VMware Workstation PlayerでFedora 34を利用する

プログラミング
この記事は約5分で読めます。
私は仮想化ソフトウェア上のLinuxでプログラミングをしています。仮想化ソフトウェアであるVMware Workstation PlayerでLinuxディストリビューションであるFedora 34を利用できるようにする方法を紹介します。

仮想化ソフトウェアとは

上記記事にて、仮想環境についての説明がありますので参照下さい。
仮想化ソフトウェアとしてVMware Workstation Playerを利用し、仮想化マシン上のゲストOSとしてFedora 34を導入します。

ホスト型仮想環境イメージ

Fedoraとは

Fedora - Wikipedia

Fedoraとは、Linuxディストリビューションのうちの1つでRPM系と呼ばれるOSです。

私の場合、プログラミング環境が構築できればなんでも良く、他のLinuxディストリビューションであるUbuntuやCentOSなどを使ってみましたが、一番使いやすかったのでFedoraを利用しています。

インストール環境

  • VMware Workstation 16.1.1 Player

バージョン16.1.1を利用しますが、他のバージョンでもやり方に大きな差はないので、参考にしてみて下さい。

構築方法

OSのディスクイメージファイルを取得して、VMware Workstation Playerの仮想マシンにインストールします。

Fedora 34イメージのダウンロード

まずはFedora 34を利用するためのディスクイメージファイルを取得します。

こちらのページから「ダウンロード」をクリックします。64bit用Linux向けのイメージが欲しいので、For x86_64のものを選択します。

VMware Workstation Player(新規仮想マシンの作成)

Fedora 34イメージファイルのダウンロードが終わったら、VMware Workstation Playerを開いて「新規仮想マシンの作成」をクリックします。

VMware Workstation Player(インストーラディスクイメージファイル)

インストーラディスクイメージファイルで、先程ダウンロードし終わったFedora 34イメージファイルを選択します。

VMware Workstation Player(仮想マシン名)

仮想マシンの場所を指定します。ここはFedora 34のOSが入るところなので、容量に余裕のある場所を選択して下さい(実際の容量は次で指定します)。

VMware Workstation Player(ディスク容量の指定)

Fedora 34を入れるディスクの容量を指定します。通常利用であれば20GBで足りると思いますが、私は多めに使うため40GBにしました。
仮想ディスクを単一にするか複数にするかは記載の通りですが、今後移植の予定がなければ単一で問題ないです。

VMware Workstation Player(仮想マシンを作成する準備完了)

次は、仮想マシンのハードウェアの設定です。「ハードウェアのカスタマイズ」をクリックします(このままの設定で問題ない場合は、ここで「完了」をクリックします)。

VMware Workstation Player(ハードウェア設定:メモリ)

私の場合、ホストOS側(Windows)に余裕があり、ゲストOS側(Fedora 34)側にもっとメモリが欲しかったため、メモリを4GBに増強しました。

VMware Workstation Player(ハードウェア設定:プロセッサ)

私の場合、ホストOS側(Windows)のCPUが8コアであるため、合わせました。

VMware Workstation Player(仮想マシンを作成する準備完了)

仮想マシンのハードウェア設定が終わったら「完了」をクリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:初期選択)

いよいよFedora 34のインストールが始まります。
一番上の「Start Fedora-Workstation-Live 34」を選択して、Enterを押下します。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:インストールハードディスク)

しばらくすると上記の画面が出てきます。「Install to Hard Drive」をクリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:言語選択)

ここからはFedora 34インストールのための初期設定になります。
まずはインストール時の言語選択をします。「日本語」を選択したら、「続行」をクリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:インストール先選択)

インストール時の言語選択で日本語を選択していると、既に地域設定であるキーボードと時刻と日付は設定されているので必要でなければそのままで問題ないです。
システムのインストール先は「自動パーティション設定が選択されました」となっていますが、インストール先ディスクを明示する必要があるので、クリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:ローカルの標準ディスク選択)

仮想化マシンのハードウェア設定で設定した容量のローカルの標準ディスクがあるはずです。これを選択して左上の「完了」をクリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:インストールの開始)

地域設定とシステム両方の設定が完了したら「インストールの開始」をクリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:インストールの終了)

しばらくするとインストールが完了します。
今まで画面下部に表示されていた内容の通り「インストールを完了しました」をクリックし、画面右下の「終了」ボタンをクリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:再起動選択)

言語設定等がまだ反映されていないため、右上の電源ボタンより「Power Off / Log Out」→「Restart…」をクリックして再起動します。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:再起動)

「Restart」をクリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:Fedora 34へようこそ!)

再起動するとFedora 34がインストールされており、インストール後の初期設定に進みます。「セットアップ開始」をクリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:プライバシー設定)

プライバシーの設定です。
位置情報サービスと自動問題報告を好みに合わせてオン/オフします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:オンラインアカウントへの接続スキップ)

オンラインアカウントへの接続設定ですが、私の場合プログラミング環境が欲しいだけなので設定しませんでした。設定する場合は表示されている各サービスを選択して設定を、設定しない場合は画面右上の「スキップ」をクリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:ユーザー情報入力)

次はユーザー情報の設定です。
フルネームとユーザー名を設定します。ここではどちらも「user」にしました。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:パスワード入力)

パスワードを入力して画面右上の「次へ」ボタンをクリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:完了)

パスワード設定が終わるとインストール後の初期設定が全て完了します。「Fedoraを使い始める」をクリックします。

VMware Workstation Player(Fedora 34のインストール:デスクトップ)

Fedora 34のデスクトップ画面が表示されて使えるようになります。

他Linux系OSの場合

Ubuntuイメージ

例えばUbuntuの場合、こちらのページからディスクイメージファイルのダウンロードが可能です。

VMware Workstation Playerの「新規仮想マシンの作成」から、インストーラディスクイメージファイルで、Ubuntuのディスクイメージファイルを指定すれば、Ubuntuがインストールできます。

タイトルとURLをコピーしました